【四谷大塚理科】

【中学受験理科相談例】
『生物の名前の暗記が苦手』
暗記が主となる内容について苦手な場合、全体的にみて理科の学習時間自体が取れていなかったり、理科の資料・テキストに触れる回数が少ないことが多いようです。
『実験の問題が苦手』
グラフ・表の読み取りが苦手実験の前提条件となる文章の読み取りが曖昧であったり、表やグラフのどこに必要な情報が含まれているか?必要な情報の抽出が苦手であったり、グラフの軸の単位をよく見ていないケースが多いです。
『天体の軌道をイメージできない』
空間認知が得意なお子様であっても、光が当たる面まで理解できてもそれを地上から見たときにどのように見えるか想像できるようになるまで時間を要することもございます。また、算数とも関連しますが、会合周期は公倍数、音の跳ね返りの問題等では速さの知識が不足している場合もあります。
【四谷大塚サポート】
A・Bコース対策
『基礎固めでモチベーションアップ』
重要な基礎知識を知らなかったり、忘れていることに気がついていないケースがあります。時間内に問題が解けない、ストレートな一問一答的な問題の(1)で誤答が見られることもあります。
プロ家庭教師の札幌エデュオでは、まずしっかりと基礎語句等の知識固めをし、問題が解ける達成感に繋いでいきます。「週テスト」の点数がアップすればモチベーションも上がります。特に週テストでは演習問題集通りの問題も出題されますので、テスト範囲の問題を演習し点数の積み上げに繋げていきます。
Cコース対策
『苦手分野の克服へ』
HBコースの生徒さんは基礎力が身に付いていても「苦手分野」がある場合、もし上位コースに上がったとしてもテストの内容によっては厳しい得点となり、意欲の低下に繋がりかねません。成績アップの決め手は苦手分野の克服です。理科の基本は物理・化学・地学・生物の4分野からなり、お子様によって苦手分野はまちまちです。算数が得意なお子様でも、動物植物名を覚えることが苦手な場合や、実験が複数段階に及ぶ問題が苦手であることもあるようです。
家庭教師のエデュオでは経験豊かなプロ家庭教師が状況を分析して対策していきます。
S・Tコース対策
『さらなる実践力を身につける』
難関校にも出題されるような未習得の知識が長文で与えられる問題の得点がなかなか思うようにいかないお子様もいます。
家庭教師のエデュオではそうした状況を早めに克服していくためにプロ家庭教師が文章内の重要なポイントの読み取りを支援していきます。また難関校受験のお子様の理科は過去問を多く経験することが大切です。思うように正解できない時もお子様のモチベーションが維持できるようサポートしていきます。
プロ家庭教師の札幌エデュオでは、完全マンツーマンの強みを生かし